合格率が高いと話題の京都医塾について徹底解説!
京都医塾とは?
医者になるため、日頃から勉強に励んでいる学生の方がたくさんいると思います。
ただ、医者になるためにはまず医学部に合格する必要がありますよね?
おそらく大学受験の中でも医学部合格は一番難しいと言っても良いのではないでしょうか。
そんな合格率の低い医学部に合格しようと思うと、学校での勉強以外にも塾に通ったり家で猛勉強しなくてはなりません。
とは言え勉強法も一人ひとり違いますし、今の時代塾もたくさん存在しているため、どこの塾に通えば良いのかわからないと思う人も少なくないでしょう。
今回紹介する“京都医塾”も医学部合格を専門とした塾ですが、他の塾とは異なる点がたくさんあります。
まず、普通は“塾”と聞くと通うものだと認識している人がほとんどだと思います。
でも京都医塾はその固定概念を覆し、“京都留学”という形をとって勉強に専念できる環境作りから徹底している塾なのです。
わかりやすい例で言うと、英語を話せるようになるため海外留学に行く人は多いですよね?
日本にいても英会話教室はいくらでもありますが、わざわざ海外留学に行く人が絶えないのは「より早く身につけるには環境が大事」と考える人が多いからです。
京都医塾もそれと同じで、勉強したことを最も効率的に身につけるには、まず環境作りがとても大事だと考えています。
落ち着いた環境で、専門的な知識が身についているベテラン講師にいつでも質問できる場があることで、学びたい意欲をかき立てるようというわけですね。
また、普通の塾は多数の生徒に1人の講師が教えるといった形式が多いでしょうが、京都医塾はマンツーマン授業を積極的に取り入れているため、わからない所をわからないままで終わらせることがないのも大きな特徴です。
もしかしたらマンツーマンで授業をしている塾は他にもあるかもしれませんが、京都医塾は更に生徒一人ひとりに合ったカリキュラムを作成して授業を進めていくので、無理してついて行けなくなるという心配もありません。
まだまだ京都医塾について色々なことを紹介していこうと思いますが、京都医塾はこれから医者を目指す学生の方がより効率的に無駄なく勉強できるよう徹底的に管理された塾です。
「医学部に絶対合格したい!」と思う人は、ぜひこの記事を読んでみてください。
医学部合格を目指す学生から京都医塾が支持を得ている理由とは?
今注目を集めている塾ということは必ず支持されている理由があるということですよね?
普通の塾とは異なる点が多い京都医塾ですが、京都医塾が医学部合格を目指す学生から絶大な支持を得ているのはなぜなのでしょうか。
ここではその大きな理由3つを紹介します。
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの授業内容
まず、京都医塾の大きな特徴の一つが一人ひとりに合わせたオーダーメイドの授業内容が用意されるということです。
普通塾では決められたテキストが用意されており、そのテキストに沿って授業が進められます。
その中でわからないことがあれば講師に聞くという流れですが、京都医塾は授業内容自体を生徒の“今の実力”に合わせた内容に設定して授業をするので、ペースが合わなくてやめてしまうといった心配がありません。
そして入塾した後も、毎週日曜日のテストと年5回の実力テストを実施することで習熟度を管理し、その都度授業内容の見直しが行われます。
この徹底した管理によって、授業についていけないということがなくなるようにしてあるのです。

京都大学などの難関大学を卒業し、専門知識を磨いた講師が多数在籍
京都医塾の強みの一つが、京都大学などの難関大学を卒業し、さらに大学院で専門知識を磨いた講師が多数在籍していることです。
塾において講師は最も重要と言っても過言ではない存在ですよね?
ですが意外なことに、難関大学を卒業している講師が多数いる塾は少ないのが現実なのです。
誰だってせっかく塾に行くからには、実際に難しい入試を突破した経験を持つ人に教えてもらいたいのではないでしょうか?
そんな人には京都医塾はピッタリです。
しかも京都医塾は、ただ難関大学を突破した講師を集めているだけでなく、生徒一人に対して各教科のプロの講師が13人体制でサポートしてくれるようになっています。
ですから1対1どころか、1対13で合格へのサポートを徹底的にしてくれるようになっているので、合格への安心感が段違いですよね。

圧倒的な合格実績
そしてやはり一番気になるのは合格実績ではないでしょうか?
医学部合格には長い道のりがあり、3度の試験を受ける必要があります。
一次試験合格ですら難しいと言われている医学部の試験ですが、京都医塾は2020年、一次試験合格率73%、二次合格率58%をたたき出しています。
入塾テストなしで誰でも入塾できる塾なのにこの数字を出していることは本当にすごいことだと思います。
さらに偏差値で言えば、入塾時の平均偏差値が48.0だったのに対し、卒業時には62.0まで上がっているのです。
この圧倒的な実績があるからこそ、京都医塾は多くの受験生から支持を得ているということですね。

京都医塾2021年塾生・合格最新速報!
国公立大学医学部(推薦入試・最終合格)
京都府立医科大学 《2名》 滋賀医科大学 《1名》
私立大学医学部(推薦入試・最終合格)
関西医科大学 《2名》 兵庫医科大学 《2名》
金沢医科大学 《2名》 愛知医科大学 《1名》
川崎医科大学 《2名》 久留米大学 《1名》
私立大学医学部(一般入試・一次合格速報)
金沢医科大学 《17名》 兵庫医科大学 《13名》
川崎医科大学 《11名》 埼玉医科大学 《10名》
岩手医科大学 《 9名》 帝京大学 《 8名》
獨協医科大学 《 8名》 愛知医科大学 《 8名》
福岡大学 《 7名》 近畿大学 《 6名》
聖マリアンナ医科大学《 6名》 大阪医科大学 《 6名》
関西医科大学 《 5名》 杏林大学 《 5名》
藤田医科大学 《 5名》 久留米大学 《 4名》
北里大学 《 2名》 東邦大学 《 2名》
東京女子医科大学 《 2名》 東海大学 《 1名》
東京医科大学 《 1名》 日本大学 《 1名》
防衛医科大学 《 1名》 自治医科大学 《 1名》
※2021年2月20日現在
京都医塾の学習システム
独自メソッドを元に勉強を進めていく京都医塾ですが、その学習システムには合格のためのこだわりが詰まっています。
まず京都医塾が大切にしているのが、各教科の現在の実力をしっかり分析することです。
誰にでも得意不得意があるように、生徒も一人ひとりスタートラインが違います。
みんな同じスタートラインから始めたら、「自分の苦手な教科だけ克服できなかった」という生徒も必ずでてきますよね?
そういうことが絶対にないよう、京都医塾は徹底分析を大切にしているのです。
そして生徒から悩みや不安などもしっかりヒアリングしてカリキュラムを組んでいくので、「こんなはずじゃなかった」と入塾を後悔するということもありません。
週一でカウンセリングが実施されているので、細かい変化にも柔軟に対応してくれるのも魅力的ですね。
さらに生活面も勉強に集中できるように、起床から就寝までサポートし、1年間無理なく勉強できるような環境が用意されています。
県外から入塾を希望する人には提携施設も紹介してもらえるようになっており、食事付きのマンションや女性専用マンションもあるので、どんな人でも安心して入塾できるようになっているようです。
京都医塾の授業料や入塾金はどのくらい?
京都医塾は一人ひとりに合わせてカリキュラムが作成されるため、全員同じ授業料というわけではありませんが、おおまかな授業料は1年間で約5,171,400円(税込み)のようです。
また、授業料以外に必要な費用として入塾金が110,000円(税込み)、カリキュラム作成・学習管理費が550,000円(税込み)、模試受験料などの諸費が550,000円(税込み)かかります。
決して少ない出費ではありませんが、安い塾に入塾した後何年も浪人して入学できないことを考えたら、長い目で見るとお手頃な金額かもしれません。
京都医塾の場所やアクセスについて
京都医塾はいろいろな場所にあるわけではなく、京都の一箇所にあります。
これは質の良い勉強を質の良い場所で行えるように考えられているからです。
そんな京都医塾の場所とアクセスについて、詳しく書いておこうと思います。
【住所】
〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町539番地
【最寄駅】
地下鉄四条駅より徒歩4分
阪急烏丸駅より徒歩4分
地下鉄や電車でのアクセスの良好なので、公共交通手段を使う人でも利用しやすいですね。

京都医塾の評判、口コミ
では、実際の評判や口コミはどうなのでしょうか。
体験、卒業した方の良い口コミ、悪い口コミを見てみましょう。
○良い口コミ
・サポート体制が他の塾とは比べものにならないくらい充実しているので安心できる
・わからないことはいつでも細かいところまで聞けるので、わからないことをそのままにしてモヤモヤすることがない
・講師の質が良いので、わからないことはすぐに解決できた
・県外からの入塾でも特に困ることもなくスムーズに入塾できた
・勉強に集中できる環境が整っているのでストレスなく勉強できた
●悪い口コミ
・授業料など、必要なお金がけっこうかかる
◎口コミまとめ
京都医塾に口コミを見ていると、基本的には良い口コミがほとんどでした。
やはり講師の質やよく、わからないことをわからないままにして進むということがないから、きちんと理解できるという声が多数ありました。
また、授業時間以外のサポート体制も整っていることへの安心感や、勉強に集中できる環境が整えられていることからストレスを感じにくいというのも大きな特徴のようです。
ただ、塾に入るとどうしてもお金がかかるため、入塾を戸惑ってしまうという人も多いようですね。
でもそんな人には交通費や宿泊費を塾側が負担してくれて無料授業が受けられる体験も実施しているようなので、一度試してみてから決めたら良さそうです。
実際に体験してみた!京都医塾を検証、徹底レビュー
実際に今話題の京都医塾の1泊2日無料授業を申し込んでみました!
まずは京都医塾の公式サイトのお問い合わせ画面から体験授業の申し込みをします。
申し込み画面に記載する内容も、名前や住所、出身校など簡単な内容なので、とても簡単に申し込みをすることができました。
ちなみに交通費や宿泊費は完全無料と書いてありましたが、県外からの訪問で交通費だけでもかなりかかるので本当に大丈夫か不安でしたが本当に交通費や宿泊費は完全無料でした。
京都医塾に到着し、まずは現状の勉強方法や悩みについてのヒアリングから始まります。
医学部に合格したいという気持ちは強くても、今の自分に本当に必要なことが何かがわからない状態だったので色々聞いて貰えて心強かったです。
そしてヒアリングが終わったら京都医塾の講師の方たちが作成したオリジナルのテストを受けました。
事前にテスト対策をしていたわけではないのでわからないところもかなりありましたが、それにより今の自分の問題点が浮き彫りになるということのようです。
その後、テストだけでは把握しきれないポテンシャルを分析するために講師の方と一対一の授業を体験させてもらいました。
こちらも無料授業とは思えないくらい密着して授業して貰えたので、これだけでも満足感がすごかったです。
ここで実感したのは講師の方も質の良さです。
私自身もいろいろな塾の体験に行ったことはありましたが、無料でここまで丁寧に授業してもらえたことはなかったので本当に感激しました。
そして授業をしている間にテストの結果をもとにした合格までのプランニングが行われており、今の自分に足りないことや、これから強化して勉強していかなくてはならないことを教えてもらえます。
しかも無料体験にもかかわらず、実際合格するためのカリキュラムまで作成してもらえるので、実際にイメージがしやすかったです。
また、設備なども気になるところがあれば見学させてもらえるので実際に入塾した時の不安もありませんでしたし、本当に勉強に集中できそうな環境だったのでぜひ入塾したいと思えた塾でした。
検証結果
今回検証したのは1泊2日の無料体験が、無料とは思えないくらい質の高い体験をさせてもらえたように思います。
いろいろな塾に行ったことがある人ならわかるかもしれませんが、ヒアリングからテストを行い、一対一の授業が受けることができて分析までしてもらえるのに無料で体験できるところなんて普通はありません。
おそらく実際に無料体験をしてみたら、その質の良さに驚く人は多いと思います。
さらに授業が無料なだけでなく、交通費や宿泊費も負担してもらえるのはとても嬉しいポイントです。
自分だけでなく保護者の交通費や宿泊費も負担してもらえるので、入塾を悩んでいる保護者の方も気軽に行ってみることができるのではないでしょうか。
無料体験をして損になることはないので、気になったら1度試してみることをおすすめします。
京都医塾がおすすめな人
・質の良い授業が受けたいと思っている人
・勉強に集中できる環境がほしいと思っている人
・医学部合格までなるべく時間をかけたくない人
・自分の実力に合った授業を望んでいる人
・わからないことをすぐに聞ける環境で勉強したい人
まとめ
医学部合格を目指す方向けに紹介させていただいた京都医塾ですが、実際に体験してみたら想像以上に質の良い授業を受けることができたのでびっくりしました。
自己負担がなにもなく、授業を体験できて分析までしてもらえるので、もし気になっているのなら絶対に1泊2日の無料体験をしてみた方が良いと思います。
保護者の方も一緒に付き添っていけるので、不安なことも遠慮なく聞くことができますから、入塾が決まってから心配になるということもありません。
どこの塾に通おうか迷っているのなら、絶対に損することはないので1度京都医塾の無料体験に行ってみてはいかがでしょうか。
京都医塾の公式ホームページはこちらまで!